2011年7月31日日曜日

臓器、楽器、またはウイルスのようにも見えるこの造形はいったいなんでしょうか?



















大変興味深い作品を多数製作しているスペインのマドリッド生まれのアーティスト、Jaime Hayon。人間の臓器、楽器、またはウイルスのようにも見えるこの造形はいったいなんでしょうか?



































この作品は「GLASSTRESS 2011」に展示されたものです。作品名は「mechanical heads」ガラスで製作されたこの作品は、音楽的で漫画のキャラクターの様です。その形と、異なる色によって擬人化されています。それらは、主流から少しずれた面白みのある、ガラスによる現代的な実用として、展示されています。ガラスという素材を使い、彼が擬人化させた作品は、私たちの想像を超えて新しい世界を見せてくれています。
Jaime Hayon's Giant Chess in Trafalgar Square - London Design Festival 2009
【ガラスで作られた、アニメキャラクターの様な作品】http://www.designboom.com/weblog/cat/10/view/15645/jaime-hayon-testa-mecanica-at-glasstress-2011.html
Jaime hayonhttp://www.hayonstudio.com/home.php

2011年7月30日土曜日

あなたは『コクリコ坂から』を、どう見ましたか?

『コクリコ坂から』を見た。映画の時代は1963年、全共闘(1965年から)前夜で僕は高校二年生だった。当然映画の背景になった時代は明確に記憶しており、映画のあらゆるところに埋め込まれた「時代のスイッチ」にひっかかり不覚にも青春が甦った。

この時代を知っているだけに、正直この映画をどう見れば良いのか?かえって解らなくなり「Youtubeの宮崎駿さんのコメント」を聞いて見た。現代の若者への痛烈な忠告が興味深い。「1965年東京オリンピック以降若者は夢を持たなくなった」「働いてないのに就活がゴールと考えているのは滑稽」「経済至上主義」「リスクのない人生願望」「安定した人生願望」「足元しか見ていない視野の狭さ」

とキーワードを並べ、若者を正面から批判する優しい頑固親父ぶりが良いね。気がついたら僕も似たようなシニカルな意見を学生に日常的に発言している。たぶん届いてないと思うけれど、、、ともあれ、若い人がどう見るのか?

冷泉彰彦さんの「60年代回帰願望」ニューズウィーク日本版も読んで見ると良い。  http://htn.to/FTD7Gg
今回の『コクリコ坂から』は、そうした「世代間の想いのすれ違い」という危険を十分に覚悟しながら、それを抑制された表現で救済することに成功していると思います。そうした思想的な自制、抑制そのものも、セリフやストーリー展開などの「ベタ」な表現ではなく、映像面での抑制やバランス感覚によって実現しているわけで、そこにアニメ表現の成熟を見る思いがしました。冷泉彰彦

2011年7月29日金曜日

何ともキュートな動きをするこのマシーン、製作するプロセスがアートな作品です。






















面白いラインを重ねるペインティングマシンです。規則的に動くペンが、人があまり描かない絵を実現しています。
Polargraph / slow drawing show preview from Sandy Noble on Vimeo.

このペインティングマシンは技術に拘る事無く、簡単な方法で実現されています。Arduino microcontrollerAdafruit Motorshieldを利用しています。プログラムはProcessingで書かれています。データからビットマップを造り出し、ピクセルのポジション・サイズ・明るさを再現します。



















【キュートな動きで描く、ペインティングマシーン】http://www.ignant.de/2011/07/19/polargraph/

2011年7月28日木曜日

これはぜひ試して!すごいぞ!Googleが音楽PVを製作する時代、テクノロジーは私たちの生活やビジネスを高速に変化させていく。


まずはGoogle Chromeで以下のサイトを開いて、HAPPY BIRTHDAY ,I LOVE YOU何でも良いから「好きなメッセージ」を入れて下さい!

この映像はOK Go ”All Is Not Lost”PVです。監督はTrish Sie”Pilobolus”という舞踏団、そしてGoogleによって製作されました。

OK GOの最新PVは、最新のHTML5 Chromeの実験として、また音楽の体験として新たな試みがされました。PVは映像の制作会社が製作するというのが普通ですが、GooglePVを製作するという時代がきましたね。また純粋な映像というよりは、Chromeを使用したりと、一種のプログラムの様な形態です。

私たちのライフスタイルが、PCやウェブといったテクノロジーを中心に展開するようになると、映像を製作する企業、方法も自ずと変化していきますね。
Googleが音楽PVを製作する時代、テクノロジーは私たちの生活やビジネスを高速に変化させていく】
http://www.lostateminor.com/2011/07/28/ok-go-and-pilobolus-all-is-not-lost-official-video/

2011年7月27日水曜日

医療とアートの融合領域、医者とアーティストの融合でもあります。これはデジタル彫刻アニメーションとでも呼ぼう。


グラフィック・モーションデザイナーとして活躍しているJesse Kanda。母国であるロンドンでディレクター、アーティストとして活躍している。少し怖い、そして美しいインパクトのある映像です。
Waking From A Coma (HD) from Jesse Kanda on Vimeo.

人体を捻るという見た事の無い映像。通常は医療に使用される磁気共鳴画像法を利用し、造り出された映像”David”と名付けられたデジタル彫刻アニメーションです。医療とアートを組み合わせたクールな映像
David from Jesse Kanda on Vimeo.
【医療とアートの融合】http://www.ignant.de/2011/07/25/jesse-kanda/

2011年7月26日火曜日

読む人に豊かな印象を与えるfluid type、3Dの手紙の登場も近い?























文字情報さえもリッチにする3次元手紙。このフォントは"fluid type"と名付けられています。このフォントで書かれた手紙は、水がはね散る様なイメージを与えますね。
Type Fluid Experiment "S" from Skyrill.com on Vimeo.

hussain almossawによって製作されたこのフォントは、力強い活字書体を概念化したものです。始めに3D maxで製作され、realflowによってバーチャルな液体で満たします。文字が液体で満たされた後、重力と圧力レベルを調節します。何度も何度もトライアル・エラーを繰り返し、自然な流体の様な"fluid type"が完成しました。

































http://www.skyrill.com/#/home/astrum-2010-concept-car
http://www.designboom.com/weblog/cat/8/view/15823/skyrill-design-fluid-type-font.html

2011年7月25日月曜日

砂浜に描かれる一瞬の巨大アート、ナスカの地上絵の様な異様なインパクト





















規模といい、自然の中の作品といい、大変インパクトがあります。アメリカの"sand artist"Jim Denevanによる作品です。何時間もの時間をかけ、大変美しくまた儚い作品は、ノースカルフォルニアのビーチに描かれました。
17年間に渡って世界中で、彼は何百ものユニークなサンド・ドローイングを砂浜に描き続けてきました。しかしながら見る事が出来るのは、描かれてから次の高潮を迎えるまでの僅かな時間のみです。




















Jim Denevanhttp://www.jimdenevan.com/
【自然に描かれた巨大アート、ナスカの地上絵の様な異様なインパクト】http://www.boredpanda.com/sand-drawings-on-california-beaches-jim-denevan/

2011年7月24日日曜日

この幾何学パターンのカラフルな粘土は、2mm間隔でスライスをして撮影。骨の折れる作業の末に完成。


なんともカラフルな映像です。彼が伝えたかったものとは?
Train Logger from Nicos Livesey on Vimeo.

ロンドンを拠点に活動するアーティスト、アニメーターのNicos Liveseyによって製作されたストップモーションアニメーションです。錯綜と入り組んだプラスチンを利用して製作されました。
Ratin Gorleg from Nicos Livesey on Vimeo.


Nicos Liveseyhttp://nicoslivesey.com/
【骨の折れる作業の末に完成した、幾何学パターンのアニメーション】http://thisiscolossal.com/2011/07/psychedelic-stop-motion-clay-animations/

映像は「NS_CONCEPT 坂井直樹展」で上映されている「NS_CONCEPT WATCH」開発のプロセスと、今後の「NS_CONCEPT 」ブランド開発計画。























表参道のGYREでコンセプター坂井直樹の展覧会「NS_CONCEPT 坂井直樹展」を開催中。今日24日(日)と25日(月)まで。
明日25日(月)はTALK SESSION 2 ・開場:18時半 ・セッション:19:00 - 20:00CLOSE 21:00)・HOST:坂井直樹 ・GUEST:谷川じゅんじ、猪子寿之・事前座席予約(17日迄で終了しています)立ち見席は予約の必要がありません。

2011年7月23日土曜日

坂井直樹の”デザインの深読み”: 「NS_CONCEPT 坂井直樹 展」は、25日(月)まで開催いたします。

坂井直樹の”デザインの深読み”: 「NS_CONCEPT 坂井直樹 展」は、25日(月)まで開催いたします。: "今回の NS 展は、過去 (WATER DESIGN) 、現在( NS_CONCEPT WATCH) 、未来( NS_CONCEPT シリーズ)に分けて展示されています。今日の画像は過去 (WATER DESIGN) がテープ状になって展..."

液体ネオンを利用して行われたインスタレーション(VJ)、暗闇で輝くネオンと音楽の連動が最高です。































mundo neón」と名付けられたこのインスタレーション、700個のグラスと200mのホースが使われています。コロンビアの会社bon yurtがネオンをプロモーションする目的で製作したものです。
色によって別けられたホースに、液体のネオンを流し込み、電気様に見えるデザインになっています。オーディオイコライザーの様にDJの音楽に合わせて動く部屋いっぱいの液体ネオンはクールです。
bon yurthttp://www.bonyurt.com/blog/
【液体ネオンを利用した、クールなVJhttp://www.designboom.com/weblog/cat/10/view/15825/mundo-neon-glowstick-installation.html

2011年7月22日金曜日

「NS_CONCEPT 坂井直樹 展」は、25日(月)まで開催いたします。






















今回のNS展は、過去(WATER DESIGN)、現在(NS_CONCEPT WATCH)、未来(NS_CONCEPTシリーズ)に分けて展示されています。今日の画像は過去(WATER DESIGN)がテープ状になって展示されている様子をお見せします。




















本展示会は、コンセプター坂井直樹を中心に、様々な分野の一流クリエーターが集結するコラボレーション展示会です。デザイン・コンセプトは「透過された時」。このコンセプトが各界の一流クリエーターを触発・刺激し続ける、坂井直樹の自主企画展です。




















会期:2011721日(木)~2011725日(月)
時間:11:0020:00 
会場: EYE OF GYRE / GYRE 3F 東京都渋谷区神宮前 5-10-1 
TEL: 03-3498-6990

詳細は以下のURLから

2011年7月21日木曜日

「NS_CONCEPT 坂井直樹 展」今日から5日間開催いたします。

「座席は埋まってしまっていますが、立ち見ならば事前予約なしで可能です。ぜひ会場へお見えください。キャパシティを超えたときには、入場規制をする可能性もありますので、お早めにどうぞ。」























どうやら台風の直接の影響は少ないようでほっとしています。画像は昨日からNS展開催に追われるJTQ 昭栄美術の皆さんの設営風景です。感謝!もう今日はすっかり仕上がっていることでしょう。























本展示会は、コンセプター坂井直樹を中心に、様々な分野の一流クリエーターが集結するコラボレーション展示会です。デザイン・コンセプトは「透過された時」。このコンセプトが各界の一流クリエーターを触発・刺激し続ける、坂井直樹の自主企画展です。
会期:2011721日(木)~2011725日(月)
時間:11:0020:00 
会場: EYE OF GYRE / GYRE 3F 東京都渋谷区神宮前 5-10-1 
TEL: 03-3498-6990

詳細は以下のURLから

今日のTALK SESSION 1には田村奈穂さんがニューヨークから駆けつけてくれて飛び入り参加があるかもしれません。

・日時:2011 721 ( )  ・開場:18:30
・セッション:19:00 - 20:00CLOSE 20:00
HOST:坂井直樹 
GUEST:山中俊治、平野啓一郎

2011年7月20日水曜日

明日から始まる「NS_CONCEPT 坂井直樹 展」の詳細です。

会期:2011721日(木)~201172 5日(月)
時間:11:0020:00 
会場:EYE OF GYRE / GYRE 3F
主催:ウォーターデザイン
協力:セイコーウオッチ、GYRE
協賛:エプソン販売、大塚製薬、サッポロビール、バン &オルフセン ジャパン 


発起人:山中俊治/リーディング・エッジ・デザイン
空間構成:谷川じゅんじ/JTQ Inc.
映像インスタレーション:猪子寿之/チームラボ
言葉:平野啓一郎
グラフィックデザイン:井上広一/ORYEL
プロダクトデザイン:田村奈穂/nownao
写真:岩井賢志





































■TALK SESSION 1
・日時:2011 721 ( )  ・開場:18:30
・セッション:19:00 - 20:00CLOSE 20:00
HOST:坂井直樹 
GUEST:山中俊治、平野啓一郎
・事前座席予約(17日迄)http://atnd.org/events/17792


■TALK SESSION 2 
・日時:2011 725 ( )  ・開場:18時半 
・セッション:19:00 - 20:00CLOSE 21:00
HOST:坂井直樹 
GUEST:谷川じゅんじ、猪子寿之
・事前座席予約(17日迄)http://atnd.org/events/17793





























コンセプター坂井直樹(株式会社ウォーターデザイン取締役)は、新たなプロダクトブランド「NS_CONCEPT」を立ち上げます。その第一弾が、<セイコー ブライツ アナンタ>とコラボレーションした、NS_WATCH です。この発表を記念して、コンセプター坂井直樹を中心に様々 な分野の一流クリエーターが集結した、コラボレーション展覧会を、表参道「GYRE3F のギャラリー、EYE OF GYRE にて開催致します。





























プロダクトデザイナー山中俊治の声がけで実現した本展覧 会では、「NS_CONCEPT」の世界観を、芥川賞作家である平野啓一郎が言葉を紡ぎ、ウルトラテクノロジスト集団チームラボ代表の猪子寿之が、映像インスタレーションで表現。Nike や森ビルなどを手がけた井上広一がアートディレクション を、注目の写真家 岩井賢志がフォトアートを、スペース・コンポーザーの谷 川じゅんじが空間構成します。さらに、坂井直樹と共に NS_CONCEPT WATCH 」をデザインした田村奈穂による、商品完成までのデザイン ・プロセスも公開します。





























本展示会は、たった一つの腕時計の発表の場にすぎません 。その思想にインスパイアされた、様々なクリエーター達の集う場所となりました。坂井直樹がクリエーター達と語り合うトークショー。併せてお楽しみください。


Facebookイベントページ

Facebook ページ WATER DESIGN NS_CONCEPT

TALK SESSION 1 坂井直樹 × 山中俊治 平野啓一郎

TALK SESSION 2 坂井直樹 × 谷川じゅんじ 猪子寿之

2011年7月19日火曜日

世界中のあらゆる場所の一日を収めた「One Day Earth」


















世界中のあらゆる場所の一日を収めた「One Day Earth」世界中には、あまりにも多くの異なるドラマがあります。この映像を見ると、自分がインターネットになったような不思議な感覚に陥ります。
One Day on Earth - Motion Picture Trailer from One Day On Earth on Vimeo.

この映像は信じ難い多様な世界を伝える目的で製作されたドキュメンタリーです。世界中の24時間の様々なイメージが収められています。私たちが知らない場所で、気づきもしない瞬間に、世界中ではドラマが起こり続けています。
onehttp://www.onedayonearth.org/【私たちが知りもしない世界で起こるドラマたち】http://www.fubiz.net/2011/07/17/one-day-on-earth/